2012年06月02日
2012年05月24日
2012年04月08日
エジプト旅行記
2012/02/24-03/03
忘れないうちに書こう。エジプト行ってきた。
ルクソールではオアシスホテル、カイロではカイロダウウタウンホテルを利用。
1年前のデモ以降、まだ観光客はそんなに戻ってきていないみたいで、街中では観光客はほどんど見なかった。観光地(遺跡や市場、ピラミッド等)には、さすがにいっぱいいたが。
スケジュールはざっとこんな感じ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
24(金)21:20成田発
25(土)ドーハ経由で9:30ルクソール着 東側の遺跡・博物館観光
26(日)西側の遺跡観光
27(月)国内線でカイロに移動 シタデル→ハーン・ハリーリまで歩いた。
28(火)ピラミッド!考古学博物館にてツタンカーメンのマスクとご対面。
29(水)バフレイヤ砂漠ツアー
01(木)バフレイヤ砂漠ツアー
02(金)17:40カイロ発
03(土)ドーハ経由で19:30成田着
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
















・これまで行ったどこの国でもそうだが、首都よりも、第二の都市くらいのほうが居心地がいい。首都はうるさいし、人がうざい。なので、カイロよりもルクソールが好み。ルクソールではのんびりできた。
・ルクソールで飲んだ1杯12円のさとうきびジュースが忘れられない。
・ピラミッド、思わず息を飲む感じ。やっぱりすごいわ。クフ王のピラミッド内部は神秘的だった。
・コシャリ旨し。米とパスタ、炭水化物の共演やー。
・カイロでバフレイヤ砂漠ツアー行ったんだけど、たまたまその日がバスのストライキやってたみたいで予定ずれずれ。バフレイヤ到着が16時過ぎ。砂漠には泊まったけど、白砂漠もクリスタルマンテンも行けず。無念。時間ないと、こういうときに対処のしようがなくてもったいないね。もう1泊したかった・・・
・アラビア数字で書かれても読めないよ、算用数字で書いて!
・飯は全般的にスパイスが効きまくり。始めはおいしかったが、ちょっと飽きたかな。
・カイロのレストラン「Felfela」で食べたモロヘイヤスープは絶品だった。
・遺跡と飯、満喫した旅。エジプト人は若干うざさもあるが、すぐ慣れる。金をケチらなければ、すべて解決できる。
忘れないうちに書こう。エジプト行ってきた。
ルクソールではオアシスホテル、カイロではカイロダウウタウンホテルを利用。
1年前のデモ以降、まだ観光客はそんなに戻ってきていないみたいで、街中では観光客はほどんど見なかった。観光地(遺跡や市場、ピラミッド等)には、さすがにいっぱいいたが。
スケジュールはざっとこんな感じ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
24(金)21:20成田発
25(土)ドーハ経由で9:30ルクソール着 東側の遺跡・博物館観光
26(日)西側の遺跡観光
27(月)国内線でカイロに移動 シタデル→ハーン・ハリーリまで歩いた。
28(火)ピラミッド!考古学博物館にてツタンカーメンのマスクとご対面。
29(水)バフレイヤ砂漠ツアー
01(木)バフレイヤ砂漠ツアー
02(金)17:40カイロ発
03(土)ドーハ経由で19:30成田着
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
・これまで行ったどこの国でもそうだが、首都よりも、第二の都市くらいのほうが居心地がいい。首都はうるさいし、人がうざい。なので、カイロよりもルクソールが好み。ルクソールではのんびりできた。
・ルクソールで飲んだ1杯12円のさとうきびジュースが忘れられない。
・ピラミッド、思わず息を飲む感じ。やっぱりすごいわ。クフ王のピラミッド内部は神秘的だった。
・コシャリ旨し。米とパスタ、炭水化物の共演やー。
・カイロでバフレイヤ砂漠ツアー行ったんだけど、たまたまその日がバスのストライキやってたみたいで予定ずれずれ。バフレイヤ到着が16時過ぎ。砂漠には泊まったけど、白砂漠もクリスタルマンテンも行けず。無念。時間ないと、こういうときに対処のしようがなくてもったいないね。もう1泊したかった・・・
・アラビア数字で書かれても読めないよ、算用数字で書いて!
・飯は全般的にスパイスが効きまくり。始めはおいしかったが、ちょっと飽きたかな。
・カイロのレストラン「Felfela」で食べたモロヘイヤスープは絶品だった。
・遺跡と飯、満喫した旅。エジプト人は若干うざさもあるが、すぐ慣れる。金をケチらなければ、すべて解決できる。
2011年05月27日
ネパール旅行記8
■8日目<カトマンズ→バンコク→成田>
いつものように朝食を食べに外出。朝はカトマンズもまだうるさくなくて静か。ずっとこれならいい街なんだけど。何事もなくチェックアウトして、タクシーに乗って空港へ。何ともあっけない。空港まで来れば、皆金持ちだし、外人も多いので安心だ。成田までのチケットもカトマンズの空港でもらえた。これでタイに入国しないで帰れる。カトマンズの空港には日本人の団体もいた。そして最後に、ヒマラヤの絶景を見ながらネパールを離れる。バンコク到着。やっぱ暑い!空港キレイ!大きい!ここでパッタイを食べたり、スタバでコーヒー飲んだり、ダラダラ。バンコク→成田の便は日本人だらけ。もう帰ってきたかのような安心感。で、無事到着。終わったー。
【使った金額】
ベーコンブレックファストとミルクティー2杯/300R
空港までタクシー/400R
ドーナツとコーヒー/200R
バンコクの空港にて
パッタイ(焼きそば)とペプシ/240B
スタバでアイスコーヒー/100B
------------------------------------------------------------------
合計900R+340B
終わり。
いつものように朝食を食べに外出。朝はカトマンズもまだうるさくなくて静か。ずっとこれならいい街なんだけど。何事もなくチェックアウトして、タクシーに乗って空港へ。何ともあっけない。空港まで来れば、皆金持ちだし、外人も多いので安心だ。成田までのチケットもカトマンズの空港でもらえた。これでタイに入国しないで帰れる。カトマンズの空港には日本人の団体もいた。そして最後に、ヒマラヤの絶景を見ながらネパールを離れる。バンコク到着。やっぱ暑い!空港キレイ!大きい!ここでパッタイを食べたり、スタバでコーヒー飲んだり、ダラダラ。バンコク→成田の便は日本人だらけ。もう帰ってきたかのような安心感。で、無事到着。終わったー。
【使った金額】
ベーコンブレックファストとミルクティー2杯/300R
空港までタクシー/400R
ドーナツとコーヒー/200R
バンコクの空港にて
パッタイ(焼きそば)とペプシ/240B
スタバでアイスコーヒー/100B
------------------------------------------------------------------
合計900R+340B
終わり。
2011年05月26日
ネパール旅行記7
■7日目<カトマンズ>
快晴。でも朝はすごい寒い。モンベルのULダウンジャケットを着て何とか、という感じ。もう少し分厚い上着があったほうが良かったと思う。朝食を食べに1回外出して戻った後、今日も観光するぞ、と勇んで宿から出たら、ちょうど目の前をタクシーが通ったので乗ることにした。ボダナートまで行ってもらう。降りるときに、この後どうするの?と聞かれた。パシュパティナートまでは歩いて行こうと思ってたんだけど、面倒臭くなってボダナート・パシュパティナート・パタンを回ってもらうことにした。全部で1500ルピー。高いとは思ったがまあいいや。で、ボダナート、ここがすごかった。観光客も多いが、実際にお祈りに来ている人も多い。線香の匂いが香り、鐘の音が響く。心が洗われる場所。今回1番良かった場所だ。次はパシュパティナート。ここはインドのバラナシのような場所。ま、こんなもん?って感じ。最後にパタンへ。パタンのすぐ近くのレストランで昼飯にダルバートを食べる。ダルバートってまずくはないんだけど、でも何か自分には合わない。米もカレーも何か・・・違う、ってずっと思ってた。この店も何か違う。インドのカレーはおいしかったのに。何だろう?この違和感。パタンはカトマンズのダルバール広場よりも、歴史を感じさせてくれる。ここもいいところ。タイムスリップしたような気分だ。そんなこんなでタメル地区に戻ったら15時くらいだった。その後、あんまマッサージを受ける。ここはまあまあ上手だった、安いし。宿に帰ったら、やっとランドリーサービスが戻ってきた。しかもすごい丁寧に畳んである。くそっ!何かやりきれない思い・・・あ、キレイに畳んであった靴下を履いたら、まだちょっと濡れてる。「あーやっぱり」と何故かうれしい。どこの国でも安いには、安いなりの理由がある。どこまで委ねるかは自分次第なんだよなー。
夕飯は、またステーキを食べに行く。でも今日の店はちょっと失敗だった。店内が寒いし、ステーキの乗った皿が鉄板じゃないし、サービスも微妙。量も少なかった。で、このままでは終われない!と思い、ニューエベレストセンターにモモを食べに行く。ここがすごかった。メニューはモモのみ。皆、ひたすらに食う。お代わりしまくるやつもいる。無言で食う、食う。すさまじい空間だ。まるでラーメン二郎かのごとく。最後に、こんな場所に出会えてラッキー。うれしい。一皿35ルピーと安いし。旨かったー。
明日はついに帰国。楽しかったけど、あっという間。
【使った金額】
クロワッサン・ドーナツ・ミルクティー2杯/115 R
タクシー(全部回って)/1500 R
ボダナート入場料/150 R
パシュパティナート入場料/500 R
パタン入場料/200 R
ダルバート/630 R
あんまマッサージ/500 R
ランドリー代/100 R
ステーキとビール/737 R
モモ/35 R
缶ビールとお菓子/305 R
宿代/300R
------------------------------------------------------------------
合計5072R
続く。
快晴。でも朝はすごい寒い。モンベルのULダウンジャケットを着て何とか、という感じ。もう少し分厚い上着があったほうが良かったと思う。朝食を食べに1回外出して戻った後、今日も観光するぞ、と勇んで宿から出たら、ちょうど目の前をタクシーが通ったので乗ることにした。ボダナートまで行ってもらう。降りるときに、この後どうするの?と聞かれた。パシュパティナートまでは歩いて行こうと思ってたんだけど、面倒臭くなってボダナート・パシュパティナート・パタンを回ってもらうことにした。全部で1500ルピー。高いとは思ったがまあいいや。で、ボダナート、ここがすごかった。観光客も多いが、実際にお祈りに来ている人も多い。線香の匂いが香り、鐘の音が響く。心が洗われる場所。今回1番良かった場所だ。次はパシュパティナート。ここはインドのバラナシのような場所。ま、こんなもん?って感じ。最後にパタンへ。パタンのすぐ近くのレストランで昼飯にダルバートを食べる。ダルバートってまずくはないんだけど、でも何か自分には合わない。米もカレーも何か・・・違う、ってずっと思ってた。この店も何か違う。インドのカレーはおいしかったのに。何だろう?この違和感。パタンはカトマンズのダルバール広場よりも、歴史を感じさせてくれる。ここもいいところ。タイムスリップしたような気分だ。そんなこんなでタメル地区に戻ったら15時くらいだった。その後、あんまマッサージを受ける。ここはまあまあ上手だった、安いし。宿に帰ったら、やっとランドリーサービスが戻ってきた。しかもすごい丁寧に畳んである。くそっ!何かやりきれない思い・・・あ、キレイに畳んであった靴下を履いたら、まだちょっと濡れてる。「あーやっぱり」と何故かうれしい。どこの国でも安いには、安いなりの理由がある。どこまで委ねるかは自分次第なんだよなー。
夕飯は、またステーキを食べに行く。でも今日の店はちょっと失敗だった。店内が寒いし、ステーキの乗った皿が鉄板じゃないし、サービスも微妙。量も少なかった。で、このままでは終われない!と思い、ニューエベレストセンターにモモを食べに行く。ここがすごかった。メニューはモモのみ。皆、ひたすらに食う。お代わりしまくるやつもいる。無言で食う、食う。すさまじい空間だ。まるでラーメン二郎かのごとく。最後に、こんな場所に出会えてラッキー。うれしい。一皿35ルピーと安いし。旨かったー。
明日はついに帰国。楽しかったけど、あっという間。
【使った金額】
クロワッサン・ドーナツ・ミルクティー2杯/115 R
タクシー(全部回って)/1500 R
ボダナート入場料/150 R
パシュパティナート入場料/500 R
パタン入場料/200 R
ダルバート/630 R
あんまマッサージ/500 R
ランドリー代/100 R
ステーキとビール/737 R
モモ/35 R
缶ビールとお菓子/305 R
宿代/300R
------------------------------------------------------------------
合計5072R
続く。