2012年08月04日
五竜岳・鹿島槍ヶ岳(北アルプス)
2012/0727-29
1日目:五竜遠見-遠見尾根-五竜山荘
2日目:五竜山荘-五竜岳-八峰キレット-鹿島槍ヶ岳-冷池山荘
3日目:冷池山荘-扇沢
昨年行こうとしたけど断念した八峰キレットへ。前回は2人だったが、今回はソロ。UL装備とは言えないが、まあまあ軽く。軽量化と快適さのバランスを取った装備を選択。東京駅から新幹線に乗って長野駅へ。そこからバス。

五竜山荘には14時到着。金曜ということもあり、まだテントを張る場所は選べた。その後、満杯。

飯が豪華だと、やる気が出るね。装備は重くなるけど・・・

幻想的な夕暮れ。この日はずっと曇り空。でもこんな景色が見れるなら、曇りも悪くはない。

2日目。5時過ぎ出発。キレット楽しかったー。

キレット小屋って本当にすごい所に建っているんだね。

山でラーメンは外せない。今回は調理したくないのでカップラーメン。

鹿島槍ヶ岳は団体客多し。人気山域ということを実感。



冷池山荘には12時到着。すでにテントがいっぱい。何とか場所を確保。土曜ということもあり大混雑。
ONESHOTは小さいので、張る場所に融通が利いて、こういうときに何かと便利。

この日もやっぱり飯は豪華に!これに主食としてカレーが加わる。

冷池山荘では、ロビーにテレビがあって、皆でオリンピック観戦。

帰りは「薬師の湯」という日帰り温泉施設に行って、さっぱり汗を流してから余裕の帰宅。扇沢に9時半には着いたので、早めに温泉に浸かれた。ビール飲んで飯食ってのんびり大広間で寝てたら、なんかザワザワ。12時過ぎると激混みしてたので、そそくさと退散。ちょっと時間ずらすだけで快適に過ごせるなーと思った。


昨年、断念したところに行けて、身も心もすっきり。
あ、鹿島槍ヶ岳の下山中、思いっきりずっこけて、ヴェイパートレイルの生地が破れた。しかもけっこう大きめ。キレットで傷が付くならまだしも、何でここで!という道でこけた。緊張感がなくなるとダメだね、という典型。こりゃメーカーに送って修理してもらわなければ・・・
主要装備
<バックパック>
GRANITE GEAR/Vapor Trail
SEA TO SUMMIT/Sn240パックカバーS
<シェルター&スリーピング>
ブラックダイヤモンド/Oneshot
タイベックグランドシート
サーマレスト/リッジレスト90cm
nunatak/Arc Edge
<レイン&防寒ウェア>
OR/ヘリウムジャケット
antigravitygear/シルナイロンパンツ
ROCKY/GORE-TEX Socks
FEATHERED FRIENDS/Day Break Jacket
パタゴニア/Capilene 2長袖シャツ
パタゴニア/Capilene 2パンツ
モンベル/U.L.ストレッチウインドパンツ
<クッキング>
EVERNEW/Tiウルトラライトクッカー1(フタは使わない)
Snowpeak/アルミパーソナルクッカー1,000ml(フタはフライパンとして使用)
EVERNEW/Tiウルトラライトクッカー3のフタ
Snowpeak/チタンシングルマグ300ml
IWATANI PRIMUS/EX-ULT-2A
<その他>
ブラックダイヤモンド/ULTRA DISTANCE(110cm)
<行動着>
パタゴニア/Capilene 2 Tシャツ
Mountain Hardwear/Canyon Shirt Long Sleeve
パタゴニア/GiⅡパンツ
インジンジ/パフォーマンス
モントレイル/ハードロック
終わり。
1日目:五竜遠見-遠見尾根-五竜山荘
2日目:五竜山荘-五竜岳-八峰キレット-鹿島槍ヶ岳-冷池山荘
3日目:冷池山荘-扇沢
昨年行こうとしたけど断念した八峰キレットへ。前回は2人だったが、今回はソロ。UL装備とは言えないが、まあまあ軽く。軽量化と快適さのバランスを取った装備を選択。東京駅から新幹線に乗って長野駅へ。そこからバス。
五竜山荘には14時到着。金曜ということもあり、まだテントを張る場所は選べた。その後、満杯。
飯が豪華だと、やる気が出るね。装備は重くなるけど・・・
幻想的な夕暮れ。この日はずっと曇り空。でもこんな景色が見れるなら、曇りも悪くはない。
2日目。5時過ぎ出発。キレット楽しかったー。
キレット小屋って本当にすごい所に建っているんだね。
山でラーメンは外せない。今回は調理したくないのでカップラーメン。
鹿島槍ヶ岳は団体客多し。人気山域ということを実感。
冷池山荘には12時到着。すでにテントがいっぱい。何とか場所を確保。土曜ということもあり大混雑。
ONESHOTは小さいので、張る場所に融通が利いて、こういうときに何かと便利。
この日もやっぱり飯は豪華に!これに主食としてカレーが加わる。
冷池山荘では、ロビーにテレビがあって、皆でオリンピック観戦。
帰りは「薬師の湯」という日帰り温泉施設に行って、さっぱり汗を流してから余裕の帰宅。扇沢に9時半には着いたので、早めに温泉に浸かれた。ビール飲んで飯食ってのんびり大広間で寝てたら、なんかザワザワ。12時過ぎると激混みしてたので、そそくさと退散。ちょっと時間ずらすだけで快適に過ごせるなーと思った。
昨年、断念したところに行けて、身も心もすっきり。
あ、鹿島槍ヶ岳の下山中、思いっきりずっこけて、ヴェイパートレイルの生地が破れた。しかもけっこう大きめ。キレットで傷が付くならまだしも、何でここで!という道でこけた。緊張感がなくなるとダメだね、という典型。こりゃメーカーに送って修理してもらわなければ・・・
主要装備
<バックパック>
GRANITE GEAR/Vapor Trail
SEA TO SUMMIT/Sn240パックカバーS
<シェルター&スリーピング>
ブラックダイヤモンド/Oneshot
タイベックグランドシート
サーマレスト/リッジレスト90cm
nunatak/Arc Edge
<レイン&防寒ウェア>
OR/ヘリウムジャケット
antigravitygear/シルナイロンパンツ
ROCKY/GORE-TEX Socks
FEATHERED FRIENDS/Day Break Jacket
パタゴニア/Capilene 2長袖シャツ
パタゴニア/Capilene 2パンツ
モンベル/U.L.ストレッチウインドパンツ
<クッキング>
EVERNEW/Tiウルトラライトクッカー1(フタは使わない)
Snowpeak/アルミパーソナルクッカー1,000ml(フタはフライパンとして使用)
EVERNEW/Tiウルトラライトクッカー3のフタ
Snowpeak/チタンシングルマグ300ml
IWATANI PRIMUS/EX-ULT-2A
<その他>
ブラックダイヤモンド/ULTRA DISTANCE(110cm)
<行動着>
パタゴニア/Capilene 2 Tシャツ
Mountain Hardwear/Canyon Shirt Long Sleeve
パタゴニア/GiⅡパンツ
インジンジ/パフォーマンス
モントレイル/ハードロック
終わり。
白馬岳(北アルプス)
奥多摩(赤指尾根~石尾根)
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)3
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)2
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)1
奥多摩(石尾根)2
奥多摩(赤指尾根~石尾根)
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)3
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)2
北八ツ(ピラタス~双子池~白駒池~渋の湯)1
奥多摩(石尾根)2
Posted by skycalm at 16:53│Comments(1)
│ソロハイク
この記事へのコメント
新品は発売します
Posted by 2012新品は発売します at 2012年10月19日 03:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。